
松尾芭蕉のふるさとや伊賀忍者で有名な伊賀市。歴史と文化の香りただよう町には、豊かな自然が残されています。俳句、焼き物など伊賀文化と自然が共生しながら、豊かな感性と創造性が育まれている地域です。法人本部周辺は、田園風景がひろがり四季折々の変化を楽しめます。今後も歴史ある伊賀文化、自然環境を大切にしながら地域に根ざした福祉を創造してまいります。


協会概要

伊賀市社会事業協会(当時、上野市社会事業協会)は、昭和23年(1948年)戦後の混乱が続いていた時代に、市内の有志の民間人の手で社会事業を行なう任意団体として創立いたしました。
昭和27年5月に厚生大臣より認可を受け、社会福祉法人として組織変更し、多くの先人たちの努力と各方面の支援を頂戴して今日に至っています。
近年では平成16年11月1日の市町村合併に伴い、三重県上野市が「伊賀市」と名称変更したことにより、当法人の名称も「伊賀市社会事業協会」と変更しました。

現在では、児童福祉施設(保育園、心身障害児療育保育施設、児童クラブ等)、老人福祉施設、障がい者福祉施設、医療関係施設など32施設(事業所)を経営する総合福祉事業体となっています。
創立後、70年余を数えた伊賀市社会事業協会は、これまで法人設立の精神“相扶相愛”を土台とした基本理念「信頼・博愛・誠実」のもと、市場システムにはなじみにくい公的な福祉分野に深く踏み込んだ福祉事業を展開してきました。私たちは今後も福祉行政との密接な連携を堅持しつつ、地域社会からの要望を正しく受け止め、広く社会に支持される福祉事業の構築を推進してまいります。
基本理念

信頼は、注意義務を第一に考え実行するところから生まれます。信頼を得ることは、黄金を得るより難しいが、信じて頼り頼られることは無形の財産です。

愛は人を平等にするというように、福祉においては、利己心や偏見などを捨て、人々の福祉増進のために相愛し、支えあうことを目指したい。

誠心をもって言行すれば、影の形に添うごとく、幸福はその人に常住すといわれ、誠実はその実力にさらに大きな力を与えてくれるだろう。
沿革
伊賀市社会事業協会の歩みをご紹介します。


1945年 (昭和20年) |
太平洋戦争終結。 | |
---|---|---|
1948年 (昭和23年) |
大戦後の民間社会福祉事業を振興するため、上野市社会事業協会(現:伊賀市社会事業協会)を設立。上野市第一幼児保育所(現:曙保育園)、第二幼児保育所(現:睦保育園)の経営を引き継ぐ。 | |
1950年 (昭和25年) |
経済的要保護者その他の生活安定を図るため、寺町において総合授産場を経営。 三重県知事より財団法人設立認可、理事長に野村熊太郎就任。 |
|
1951年 (昭和26年) |
総合授産場の経営を上野市(現:伊賀市)に移管。 | |
1952年 (昭和27年) |
厚生大臣より社会福祉法人に組織変更認可。 | |
1954年 (昭和29年) |
理事長に淵田五郎就任。 | |
1958年 (昭和33年) |
理事長に中森勉就任。 |




1961年 (昭和36年) |
上野市盲人ホームの運営受託。 蓮池、花之木、予野、長田、古山の5保育所を当協会に統合。 |
|
---|---|---|
1962年 (昭和37年) |
白樫僻地保育所の運営受託。 | |
1963年 (昭和38年) |
上之庄、三田、中瀬城東、友生の4保育所を当協会に統合。 | |
1966年 (昭和41年) |
曙保育園移転改築竣工。上野市盲人ホーム研修館新築竣工。 | |
1968年 (昭和43年) |
三田保育園移転改築竣工。みどり保育園新築開園。 | |
1969年 (昭和44年) |
ひかり保育園開園。 | |
1970年 (昭和45年) |
曙保育園本館改築竣工。 |


1971年 (昭和46年) |
上野点字図書館新築開館。 盲養護老人ホーム梨ノ木園新築開園。 |
![]() 「子どもフェスティバル」開催 |
---|---|---|
1973年 (昭和48年) |
みどり第二保育園新築開園。 | |
1975年 (昭和50年) |
府中保育園新築開園。 | |
1976年 (昭和51年) |
中瀬城東保育園改築竣工。 | |
1977年 (昭和52年) |
みどり保育園改築竣工。 | |
1978年 (昭和53年) |
白樫僻地保育所の運営を上野市(現:伊賀市)に移管。 花之木保育園移転改築竣工。 上野市身障福祉センター新築開所。 上野市社会事業協会創立30周年記念大会開催。 |
|
1980年 (昭和55年) |
蓮池保育園と友生保育園を統合し、友生保育園として移転改築開園。 |


1981年 (昭和56年) |
特別養護老人ホーム第二梨ノ木園新築開園、梨ノ木診療所を開設。 | |
---|---|---|
1983年 (昭和58年) |
ひかり保育園改築竣工。 | ![]() 開園当時の梨ノ木園 |
1984年 (昭和59年) |
理事長に森下達也就任。 | |
1985年 (昭和60年) |
心身障害児療育保育施設かしのみ園の療育・保育を開始。かしのみ園の療育・保育棟が竣工。法人本部事務局を上野市(現:伊賀市)忍町から上野市(現:伊賀市)朝屋へ移転。 | |
1986年 (昭和61年) |
上野身障福祉センターを上野心身障害者福祉会館と改称し、「福祉のひろば」竣工。 | |
1987年 (昭和62年) |
長田保育園改築竣工。 第1回子どもたち作品展開催。 |
|
1988年 (昭和63年) |
古山保育園改築竣工。盲養護老人ホーム梨ノ木園が改修工事中業者の失火により焼失、負傷者なし。 | |
1989年 (平成元年) |
予野保育園改築竣工。 盲養護老人ホーム梨ノ木園改築竣工。 |


1991年 (平成3年) |
上之庄保育園閉園。 | |
---|---|---|
1994年 (平成6年) |
在宅障害者デイサービス施設かしの木ひろば新築開園。 | |
1995年 (平成7年) |
子育て支援センター「すくすくらんど」をみどり保育園内にて事業開始。 | |
1996年 (平成8年) |
三田保育園改築竣工。 放課後児童健全育成事業として、児童クラブ「フレンズうえの」を東小学校校庭に受託開所。 |
|
1997年 (平成9年) |
老人デイサービスセンターなしのき、在宅介護支援センターなしのき、法人本部新築、竣工。 伊賀広域在宅障害者生活支援センターかしの木(市町村障害者生活支援事業)発足。 |
|
1998年 (平成10年) |
上野市社会事業協会創立50周年記念大会開催。 「こどもフェスティバル」をゆめドームうえのにおいて開催。 一時保育”きらら”をみどり第二保育園内にて事業開始。 |
|
2000年 (平成12年) |
財団法人中央競馬馬主社会福祉財団の助成を受け、みどり第二保育園園舎屋根改修工事並びに一時保育”きらら”を改築。 曙保育園が上野市(現:伊賀市)徳居町に移転改築竣工。 一時保育”ピッコロ”、休日保育”ハミング”、子育て支援センター”すくすくらんど”、”児童クラブ”キッズうえの”、本とおもちゃルーム”ぐるんぱ”など地域子育てセンターとして、多様な保育サービス事業も開始。放課後児童健全育成事業として、児童クラブ「ウイングうえの」を府中小学校校庭に受託開所。 |


2001年 (平成13年) |
身体障害者療護施設 梨丘園 竣工。 第1回往古梨まつりを開催。 |
---|---|
2002年 (平成14年) |
”ゆめが丘保育所”を上野市(現:伊賀市)より運営を受託。午後7時までの時間延長型保育サービス事業も開始。 第17回子どもたち作品展「あそぼう2002秋」をテーマにして、ゆめドームにて開催。第2回往古梨まつり開催。 |
2003年 (平成15年) |
睦保育園改築竣工。ゆめが丘保育所増築。 |
2004年 (平成16年) |
伊賀地域一市五か町村が合併し、新市「伊賀市」が誕生。当法人の名称も「上野市社会事業協会」から「伊賀市社会事業協会」と改称し、新たなスタートを切った。昭和36年に開設した上野市盲人ホームは市の委託を受けて運営管理していたが、市町村合併に伴ない名称を「伊賀市盲人ホーム」に改称。 児童クラブ「レインボーうえの」受託開所。 |
2005年 (平成17年) |
理事長に西岡時彦就任。会長に森下達也就任。 児童クラブ「風の丘」受託開所。 |
2006年 (平成18年) |
養護老人ホーム、介護保険制度の適用を受ける。梨ノ木園内に「訪問介護事業所なしのき」創設。10月より外部サービス利用型措置施設として運営開始。 11月より児童クラブ「ネバーランド」受託開所。 |
2007年 (平成19年) |
梨ノ木園特定施設入居者生活介護事業所指定を受け事業開始。 |
2008年 (平成20年) |
梨ノ木診療所、移転新築竣工。 児童クラブ「ウイングうえの」「レインボーうえの」「風の丘」「ネバーランド」受託終了。 |
2009年 (平成21年) |
新型インフルエンザが世界的に流行する。当法人でも感染の拡大を懸念し、「第24回子どもフェスティバル」及び「第9回往古梨まつり」を、各施設での個別開催とした。 “児童クラブ第2フレンズうえの”の運営受託。 |
2010年 (平成22年) |
児童クラブ「オーロラ」の運営受託。 |


2011年 (平成23年) |
みどり保育園改築竣工。 日中一時支援事業所「ヴェルデ」をみどり保育園内にて事業開始。 |
---|---|
2012年 (平成24年) |
児童クラブ「オーロラ」「レインボーうえの」を統合し、児童クラブ「ふたば」の運営受託。 |
2013年 (平成25年) |
児童クラブ「風の丘」「第2風の丘」の運営受託。 中瀬城東保育園改築竣工。 |
2014年 (平成26年) |
特定相談支援事業所梨丘 事業開始。 |
2015年 (平成27年) |
理事長に赤澤行宏就任。 |
2017年 (平成29年) |
理事長に西岡時彦就任。 府中保育園移転改築竣工。 |
2018年 (平成30年) |
児童クラブ「ウイングうえの」の運営受託。 |
2019年 (令和元年) |
理事長に藪内 勝就任。 |